お知らせ
すっかり秋めいてきた・・・公園の紅葉も秋色に染まっていく。彩られる瞬間を楽しむことにしよう
ほんの少しの水とめんつゆがあれば美味しいかぼちゃメニューが完成します。ハロウィンのメニューの一つに加えてはいかがでしょうか?「かぼちゃとクルミのサラダ」をご紹介します^^
作りやすい材料:かぼちゃ250g くるみ30g 水50ml めんつゆ大さじ2 マヨネーズ大さじ1 塩、コショウ少々 シナモン適量、パセリドライ適量
①厚手の鍋に水、めんつゆを入れ適当に切ったかぼちゃを加え蓋をし中火にかける。沸騰してきたら弱火にし7分煮る。
②ボウルに①を入れマッシュし粗熱を取る。
③クルミは大きければ包丁で刻み②と和え、塩、コショウしマヨネーズを加え混ぜ合わせる。
④器に盛り付け、シナモン、パセリを少々ふりかける。
煮たままでも美味しく食べられます!あともう一品の時にどうぞ♡
YouTubeでもご覧いただけます。Mon Frèreの最新動画から進んでください。
今夜も乾杯!
レッスン情報公開しました。どうぞご利用ください。午前11時・木曜のみ19時開催
◆豚肉のシードル煮:豚肉にりんご味の微発砲のお酒で煮込んだお料理です
◆大人のパンペルデュ:ナッツとナチュラルチーズを使ったフレンチトーストです
◆きのこと栗のサラダ:香ばしいきのことベーコンを加えレタスと合わせ栗をのせた前菜には嬉しいサラダです
◆グラスワイン又はノンアルコールドリンク付き※ワインおかわり¥500
◆コーヒー又は紅茶又はハーブティー
各回ともに参加費 ¥6000(税込)当日現金払いのみとさせていただきます。Lesson Scheduleを確認の上お申し込みください。クレジットカード決済ご希望の方はCooking Schooll(クスパ)よりお申し込みください。
※尚、開催3日前のキャンセルは、食材とお席と食材の準備の為キャンセル料が発生します。ご了承ください。
前々日と前日は半額・当日は全額
皆様のご参加ココロよりお待ちしております。
レッスン情報公開しました。どうぞご利用ください。午前11時・木曜のみ19時開催
◆鶏肉のガランティーヌ:鶏もも肉を平らに広げナッツ類を混ぜ込んだ挽き肉をロール状に巻き湯せんで蒸した美味しいメニューです。
◆かぼちゃとペンネアラビアータ:アラビアータにかぼちゃを加えほんのり甘辛くしたペンネアラビアータです。
◆柿と洋梨のサラダ:旬のフルーツ柿と洋梨を手づくりのドレッシングで和えたフルーツサラダです。
◆グラスワイン又はノンアルコールドリンク付き※ワインおかわり¥500
◆コーヒー又は紅茶又はハーブティー
各回ともに参加費 ¥6000(税込)当日現金払いのみとさせていただきます。Lesson Scheduleを確認の上お申し込みください。クレジットカード決済ご希望の方はCooking Schooll(クスパ)よりお申し込みください。
※尚、開催3日前のキャンセルは、お席と食材の準備の為キャンセル料が発生します。ご了承ください。
前々日と前日は半額・当日は全額
皆様のご参加ココロよりお待ちしております。
ありがたいことにレッスンの方も少しずつではあるが、コロナ禍前の状態に戻りつつある。わざわざ遠方から参加してくださるメンバーと海外からのメンバーに、この場で感謝申し上げます。
さて、レッスンで使用しているキッチン用品の中で一番人気がペティナイフ(写真)である。これはビクトリノックス(スイス)のステーキナイフとテーブルナイフであるが、用途はさまざま・・・
気持ちいいくらい”スパッと“キレるのでバケット、トマト、肉類など食材をカットするために使用している。レッスンに参加したメンバーの殆どが「ショップに寄って買って帰る!」という^^ メンバーの中には終了後にショップ名を忘れ戻ってくることも(・・?もしかして?ショップに貢献しているかも・・・(・・?
私はちょっとしたサプライズにプレゼントとして友人に贈ることがあるが「よく切れて料理する時テンション上がる!」と感想をくれる♡
ナイフの柄の部分はカラーバリエーションが豊富で、ブラック、ブルー、イエロー、オレンジなど・・・
私は男女問わずレッドをプレゼントする。ビクトリノックスのレッドはカッコいいからだ^^
料理はナイフから始まる。キレ味のいいものとそしてCook and be happy・・・
コメの高騰で頭を悩ませているようだ・・・スーパーの売り場では購入するのをためらっている人を何人か見かける。横の売り場の棚には餅が並び、きな粉とともによく売れているそうだ。
なるほど、、、、その手があったかぁ~
スパゲッティがあるのでいつもと違うナポリタンをつくろう
材料2人分:スパゲッティ150g ベーコン50g マッシュルーム3個 玉ねぎ50g ニンニク1片 生クリーム100ml トマトケチャップ大さじ2 とろけるスライスチーズ2枚 塩少々 オリーブ油大さじ1
①ベーコン、玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにする。
②マッシュルームはスライスする。
③フライパンにオリーブ油を熱しニンニクを香りが立つまで炒め、ベーコン、玉ねぎを加え油がなじむまで炒めたらマッシュルームを加えしんなりするまで炒め塩を加える。
④ケチャップを加え炒め合わせたら、生クリームを加え弱火でふつふつするまで煮る。
⑤スパゲッティは表示時間1分前にザルに上げる。
⑥④にとろけるスライスチーズ2枚を加え溶けるまで混ぜ合わせたら、⑤を加え和えたら完成です。
濃厚だけどまろやまな味わい深い、ちょっとリッチなナポリタン♡
YouTubeで動画公開中です。ホーム画面 Mon Frère最新動画より進んでください
今夜も乾杯!
ソファに身体を沈めるようにし映画を観たのは久しぶりだ…このところ忙しく毎日があっという間に過ぎ去り、リセットさせる時間がなかったような気がする、、、と、公園にコロコロ落ちているどんぐりを見ては思った・・・
二年前に話題になった映画「パリタクシー」はご存知だろうか?美しいパリへ旅行した気分にさせてくれた
こんな機嫌が悪い運転手だと乗りたくないと思わせる、主人公シャルルは無愛想で金も休みもなく免停寸前で人生最悪の危機であった・・・そんな時に終活に向かう92歳の美しいマダムを乗せ、彼女の人生をめぐるパリ横断の旅が始まるヒューマンドラマである
深層に迫るテーマは50年代に起きた”女性の不平等”がハッとさせる生きざまに目が離せない。マダムの話にハマってしまうシャルルの顔に一瞬、笑みがこぼれる場面はココロが温かくなるはず
タクシーを降り二人で川をながめながら会話をし、タバコをくわえたマダムがカッコイイ。ほんの数時間一緒にいただけなのに思いがけない出会いが、シャルルの人生を大きく変えるオススメ作品♡
写真は本来、映画とは関係ないがシャルルがマダムにアイスクリームを買い二人で食べる場面があり、私がパフェ好きで全種類食べようと思っているカフェにあるボードの文字が”パルフェ”と書いてあるので、パリっぽいかな(・・?(行ったことはないが…)コレにした
シャルルの優しさがマダムのココロに響いたのだろうか?もしくは、マダムがシャルルの隠された優しさを引き出したのか・・・
ひょっとしたら?こんな人生あるかもしれない・・・
(一部参考資料より)
晴れた空であったが、今朝の空気はつめたかった。川の流れもやや早い・・・目覚めの早歩きの散歩もそろそろ終わりだろうか。毎朝見かける人の姿が最近では見えなくなった
庶民の味方である100円ショップ。創業から四十年近くなるそうだが、私も独立を始めた頃は大変お世話になり、特にキッチン用品は今でも使用しているものがある。”あっ!100均にあるんじゃない?”なぁ~んて、事足りる・・・無くてはならない雑貨屋である
ご存知の方も多いのではないだろうか?ここで見つけた「こだわりむき甘栗」ハマってしまい、今朝は朝食代わりにコーヒーを飲みながら一袋食べてしまった、、、120g入っていて110円で購入できるのは悲鳴がでるくらいうれしい~
これで栗ごはん炊けるかも(・・?
この時季、食べたくなるマロングラッセ、モンブランといったほうがカッコイイが秋になると100均の「むき甘栗」に夢中である♡
今日のおやつは・・・おっきなサツマイモが入ったのでスイートポテトをつくろう
Mon Frèreの最新動画にて公開中!
朝と夜には薄手のカーディガンが一枚欲しくなる季節となりました・・・ワインに合うマリネいかがでしょうか?
さて、本日は読者からのリクエストメニューのご紹介していきたいと思います^^
作りやすい材料:鶏むね肉300g 玉ねぎ60g キュウリ50g 赤パプリカ1/2個 水500ml 塩小さじ2 A{白ワインビネガー大さじ3 オリーブ油大さじ2 ハチミツ小さじ1 塩、コショウ少々}
①鶏むね肉は皮をはがし、鍋に水と塩を入れ塩が溶けるまでかき混ぜたら鶏むね肉を加え、弱火にし沸騰してきたらひっくり返し1分弱火にかけ、火を止めて蓋をしそのまま冷やしておく。
②ボウルにみじん切りした玉ねぎ、1cm角に切った赤パプリカ、1cm位の大きさに切ったキュウリを入れAを加え混ぜ合わせたら、ラップをし冷蔵庫で冷やしておく。
③皿に①を食べやすい大きさに切り盛り付けたら、②をのせて完成です。
パサパサしがちな鶏むね肉。。。。しっとり仕上がりました♡
YouTubeでもご覧ください。
今夜も乾杯!
まだ、夏の暑さがある9月…ようやくカラッとした天気に恵まれた
夜はほどよく涼しくなり、数センチ開いた窓から鈴虫の鳴き声が聞こえてくる…
そろそろ秋の味覚が楽しめる頃であるが、新米とともにスーパーの売り場に並ぶのは鮭の生筋子である。ぬるま湯でほぐしてから、はばまいのめんつゆに一晩漬けるだけの”簡単いくら醤油漬け”ではあるが、写真のように”食べるルビー”となる。これがわが家の毎年のイベントで新米といただく”いくら丼”なのだ・・・
今年はスーパーで米の争奪戦が起きている、、、、7月に入ってから米の価格がどんどん上昇するのを知り”これはまずい!”と思い、古くから地域にある米屋へ駆け込み11月まで困らないよう配達してもらった。食べきる頃には稲刈りも終わって新米が店頭に並んでいるだろう・・・あとは鮭が豊漁であることを祈る
まぁ今夜は秋刀魚をいただくことにしよう^^
季節の中で、一番好きな9月・・・
夏のなごりがあるが、夜の秋… 今宵も鈴虫の鳴き声に耳をかたむけ楽しむことにしよう・・・
レッスン情報公開しました。午前11時・木曜のみ19時開催
「お家でバル風居酒屋メニューで乾杯!」
メニュー:◆お魚カルパッチョサラダ◆じゃがいもとしらすのディップタルティーヌ◆カブのゴルゴンゾーラ◆グラスワイン又はノンアルコールドリンク付き※ワインおかわり¥500◆食後にコーヒー又は紅茶又はハーブティー
ごちそうお魚サラダ!ちゃっちゃとできちゃうカルパッチョ絡めるソースがお酒に合ういい味!
肉にも魚にも相性バツグンなポテトサラダ風?タルティーヌはいかかが?
カブをそのままシンプルにピリッとしたゴルゴンゾーラチーズがマッチングして衝撃的な美味しさ♡
各回ともに参加費 ¥6000(税込)当日現金払いのみとさせていただきます。Lesson Scheduleを確認の上お申し込みください。クレジットカード決済ご希望の方はCooking Schooll(クスパ)よりお申し込みください。
※尚、開催3日前のキャンセルは、お席と食材の準備の為キャンセル料が発生します。ご了承ください。
前々日と前日は半額・当日は全額
皆様のご参加ココロよりお待ちしております。