お知らせ

ヨーグルトパンケーキ

とうとう雪が降ってまいりました。寒いのが苦手な私にとって特に夜の外出を控えてしまいます。12月…イベントが多い方もいらっしゃると思います。親しい友人を招いてお鍋やおでん♡そしてパンケーキでおもてなしいかがでしょうか?

作りやすい材料:プレーンヨーグルト100g 卵2個 砂糖30g 牛乳50ml 薄力小麦粉100g ベーキングパウダー4g サラダ油大さじ1 マーマレードジャム パウダーシュガー適量

①ヨーグルトはボウルにキッチンペーパーを敷一時間おいて水けをきる。

②卵は卵黄と卵白に分ける。

③卵黄に10g砂糖を加え泡立て器ですり合わせ、①と牛乳を加えて混ぜる。

④卵白に残りの砂糖を加え角が立つまで泡立てる。

⑤③に薄力小麦粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるいにかけながら混ぜ合わせたら④を少しづつ加えざっくりと混ぜ合わせる。

⑥フライパンにサラダ油を熱し、⑤を流し入れ弱火でゆっくりと両面焼いていく。

⑦皿に盛り付け、マーマレードジャム、パウダーシュガーをトッピングしメイプルシロップをかける。

それでは、素晴らしい一日をお過ごしください^^

今夜も乾杯!

薬膳とデトックス

pinoというアイスクリームご存知だろう。今だけ、蜜芋ブリュレ味が食べられる♡しっかりとさつまいもの味がして、6粒では物足りなさを感じる。パッケージの分別で中に入っているプラスチックの容器を外すと… 底に”分別してくれてありがとう♪”と小さな文字にトキメイタ☆☆☆ロングセラーの秘訣はここにあり…かなっ?

さて、”うまいカレー濃いコーヒー”とべニア板に手書きで白と青のペイントされた看板に、以前から気になっていた。のぼりには、血行促進、薬膳カレーとある… ウワサでは”おいしいよ”と聞いていたのであるが、近くて遠い店であった…

やっとこ、店の扉を開ける機会が出来た。瞬間、そこはノスタルジックな世界に圧巻!どこから集めてきたのかレトロなテーブルと椅子。棚にはたくさんのレコードが並び”触れません”と札が貼ってある。ぷっ

見渡すと壁には幾つもの時計が掛けられ、すべて時間が違うのである・・・意味はないと思うがランチ時で店主一人で、きりもりしている様子。質問は次回にしよう。

オーダーは「ポパイのトントロ薬膳カレー」一口目は、薬っぽい苦味を感じたが口へと運ぶ度にヤミツキになる味に変わり、これはハマってしまう。

カレーは週に一度、食すると脳にいいと何かで読んだが、スパイスと香辛料は不思議な力がある。体がポカポカしてきて頭がスッキリしてきたのである…

これからは、出来るだけ週に一度「カレーの日」をつくり、私のデトックス日和としよう・・・

洋風おせち料理オードブル・レッスン情報公開しましたLesson11

開催日時 11月26日~12月20日 AM 11:00~14:00

メニュー:洋風お煮しめ・黒酢の豚角煮・伊達巻・簡単栗きんとん・カニ風味なます・グラスワイン又はノンアルコールドリンク・コーヒー又は紅茶又はハーブティー ☆写真黒豆はイメージです。

参加費 ¥8800(税込み・当日現金払いのみ)※クレジットカード決済ご希望の方はクスパからお申し込みください。

持ち物:エプロン Lesson Schedule又はCooking Schooll(クスパ)確認の上お申し込みください。

※尚、開催3日前のキャンセルは、お席と食材の準備の為キャンセル料が発生します。ご了承ください。

前々日と前日は半額・当日は全額

今回は夜間のレッスンはございません。

皆様のご参加ココロよりお待ちしております。

オニオンとベーコンのパウンドケーキ

久しぶりに作ったパウンドケーキ。随分前になりますがレッスンメニューでした。オニオンとベーコンが入っているので「ケークサレ?」と言われますが、ほんのり甘いケーキとなります。好評でしたので今回はきのことドライフルーツを加えて作りました^^

材料:薄力小麦粉100g べーキングパウダー4g 無塩バター50g グラニュー糖30g 牛乳30ml 卵1個 玉ねぎ30g ベーコン30g 椎茸40g ドライフルーツ(レーズン)20g オリーブ油適量 

①無塩バターと卵は室温に戻しておく。薄力小麦粉はふるいにかけてベーキングパウダーと混ぜ合わせておく。

②ボウルにバターを入れハンドミキサーにかける。グラニュー糖を少しづつ加ハンドミキサーにかけながら混ぜ合わせ、溶きほぐした卵を少しづつ加え混ぜ合わせる。

③フライパンにオリーブ油を熱し、粗目にみじん切りにした玉ねぎ、ベーコン、椎茸を炒める。

④②に薄力小麦粉を少しづつ加えながら、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ牛乳を加える。

⑤④に③、ドライフルーツを加え混ぜ合わせたらパウンドケーキの形に平らになるように流し入れる。

⑥160℃に予熱したオーブンで37~40分焼く。

今夜も乾杯!☆☆

美しい公園とやさしい味

晴れた日ではあるが、風が冷たい11月初旬。地元のメディアが”ぎりぎり紅葉が楽しめる”と報道があり、さっぽろ中心部にある都会のオアシスといわれる、中島公園へ散策することにした…

地下鉄出入り口付近からは、もうすでに銀杏の香りがし、すれ違う人々が「くさい!」と言いながら歩いてくる… ぷっ

確かに匂う(・・? 公園の道端には、イチョウの葉がいっぱいに広がり、光と影のコントラストの美しさに圧倒される。黄色ではなく黄金色… 公園の奥まで進むにつれ、匂いも気にならなくなり慣れてきたのであろう・・・

三連休だったため観光客も多く、人気スポットである豊平館は混んでいて変わらない美しい建物だ。今日のような晴れた日は菖蒲池の水面に”楓”が美しく映しだし、カモが優雅に泳いでいる・・・

ちょうど「さっぽろ焼き芋テラス」が開催されていて、焼き芋を買い求める人で凄い行列であった。行列には並ばなかったが、しかしながら、誰もが焼き芋好きなのだ^^(それがよく分かる♡)

だんだんと寒さが増してくるのでカフェへ立ち寄った…目移りするパフェのメニューであったが次回にしよう^^

ヘーゼルナッツラテは、やさしい味がして私の冷えた身体を温めてくれた・・・

雨上がりのベンチ

空気の冷たさを感じると、ニット帽が恋しくなる。今年はカッコつけて、フサフサしたイヤーマフを身に着けてみようと思ったのだが… 雪が降ったら頭が寒いだろうと……やめた。

食欲の秋など、○○の秋と色々楽しめる季節ではあるが、あっという間に過ぎ去ってしまうこの時季、何か(・・?やり残していないかと毎年思ってしまう・・・

大した事ではないと思うが、季節が短い分だけそう考えてしまうのだろう。(あぁぁ温泉いきたい…)

買い物へ行く途中にある公園のベンチ。ここは私の指定席である。5月のあたたかい日差しがかかる頃から、寒さを感じる頃まで晴れた日は、スターバックスの黒いステンレスボトルに珈琲を入れ、ここで読書をするのが好きである。

一日30分、読書をするだけで、しない人に比べるとストレスが約70%低下すると、イギリスの大学の研究で分かったと何かで読んでから、続けるようにしている。しかし、今年の夏は猛暑であまり座ることが出来なかった…

雨上がりの今日は、落ち葉が地面にいっぱい広がりベンチも濡れていた。午後だと、学校帰りの子どもたちの笑い声やサッカーボールを蹴る音が、なんとなく私には心地いいBGMとなる。

読書週間に入ったところ、残念だが今日は濡れたベンチには座れないが、家で”漱石文学”を読み返してみよう・・・

変わらないポジション

久しぶりにすすきの方面へ出向いた。パフェの美味しそうな写真が目に付く…

さっぽろの”シメパフェ”は、定番となったのだろうか?”いつの時代?”な~んて(・・?言われるかもしれないが、お酒を飲んだ帰りの”シメ”は、ラーメン、蕎麦、寿司(回転寿司)であった・・・

最近は、○○カフェというよりは、○○茶房と行灯看板が多く、ごはんもしっかりと食べられる。”茶房”いい響きだ。友人が教えてくれた、深夜も営業している「○○茶房」に寄ってみた・・・

あんこがのった抹茶パフェが大好きであるが、メニューには無く目にとまったのは☆プリンアラモード☆(・・しかも!今だけパンプキンプリン♡♡まさに期間限定の誘惑だ。

周りを見渡すと二組のお客がいた… パフェを食べながら笑っている^^ 甘いものが笑顔にするのだろう。私のテーブルに運ばれたプリンアラモード・・・その姿は、今も昔も変わらないこの器と盛り付け!主役のプリンをカットフルーツとアイスクリームが引き立てていて、その位置も決まったいる。

ほろ酔い気分で深夜に食べる甘いプリンは、かぼちゃと卵の濃密な関係ができていて、エロティシズムなこと、さっきまで一緒に飲んでいたアイツのこと、帰ったら熱いお茶を飲みたい… なんて連想させ笑ってしまった。ぷっ

今宵の楽しかったひとときに・・・シメパフェはありかも

かぼちゃのチーズクリームパスタ

Mon Frèreの最新動画にて公開中!音楽担当Reicoの新曲「♪チェリートマト」同時公開!

寒くなってきましたね^^温かいものが食べたくなります。本日の「やさいでキレイ!簡単クッキング!」は、ハロウィンメニューにいかがでしょうか?

材料2人分:かぼちゃ(正味)150g スパゲッティ100g ベーコン50g 牛乳200ml ニンニク1片 とろけるスライスチーズ2枚 オリーブ油大さじ1  ブラックペッパー・塩少々 粉チーズ適量 パセリ適量 

①かぼちゃは種とワタを取り、皮をむいて1センチ~1.5センチの大きさに切り、耐熱皿にのせてふんわりラップし600w電子レンジで5分加熱します。

②フライパンにオリーブ油を熱し、スライスしたニンニクを炒め香りが立ったら、細切りにしたベーコンを加え炒める。

③弱火にした②へ牛乳を加え、ふつふつしてきたら①を加え煮詰める。

④③にとろけるスライスチーズをちぎって加え、溶けるまでゆっくり混ぜ合わせる。

⑤④に茹で上げったパスタを加え和えたら、器に盛り付けて粉チーズ、パセリをトッピングし完成です。

※かぼちゃは固いので少し電子レジにて加熱してから皮をむいています。

Happy Halloween♡♡ 今夜も乾杯!

妖精がいる台所

嬉しいような、複雑なような… 料理の問い合わせよりか、キッチンツールの問い合わせがある。「どこで売ってますか?」とあるが、鍋蓋置きにも、箸置きにもなる”スマイル”(商品名)^^ 

私にとっては、もう当たり前のように使っている、”良き相棒”。購入したのは、大丸札幌店のキッチンツールがあるコーナーで、最初に手にしたのは黒い方であった。

「なんだろう??」と思って説明文を読んだら、手足に耐熱シリコンが付いていて、鍋の蓋を置けると、それだけではなく箸もレードルも置けるとのこと…

それから二個目は、オレンジを購入した。レッスンの時は便利に生徒さんが、楽しんで使ってくれる優れもの!しかしながら完売したとのことで、もうどこにも見当たらない。。。

私の記憶ではもう一つホワイトがあり、欲しかったぁぁ。キッチンのトリオが未完成のままで終わってしまった。

私にとってはいい意味での”サッと”助けてくれる、遊びゴコロのある「台所の妖精」なのである・・・。

ポークでストロガノフ&キャロットライス

Mon Frèreの最新動画にて公開中 音楽担当Reicoの新曲「チェリートマト」同時に公開中!

作りやすい材料:豚肉切り落とし200g 玉ねぎ1/2個 小麦粉大さじ1 バター10g カットトマト缶200g 水150ml コンソメスープの素小さじ1 塩・コショウ少々 パセリ(トッピング用)

キャロットライス:米2合 ニンジン80g コンソメスープの素小さじ1/2 2合分の水

①米はとぎ浸水後、炊飯器に入れすりおろしたニンジンとコンソメスープの素加えたら、いつものように2合のメモリまで水を加えて炊飯スタートさせる。

②玉ねぎはくし切りに、豚肉は食べやすい大きさに切る。

③フライパンにバターを熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒めたら豚肉を加え白くなるまで炒める。

④③に小麦粉を加えたら焦がさないように炒め水を加える。沸騰してきたらカットトマト、コンソメスープの素、塩・コショウし煮詰める。

⑤炊きあがったキャロットライスと盛り付けパセリをトッピングしたら完成です。

※キャロットライスはカレーライスにもオススメです!色鮮やかで食卓が楽しめます^^

今夜も乾杯♡