美容師で友人のNaNaチャン
やっとこ念願だった自分のお店をオープンする事が出来ました
ネーミングは「MOMO」 「MかNをつけると末永くやっていけるらしいよっ
」と話したら、なんとまあ~彼女が昔、飼っていたハムスターの名前をお店につけちゃいましたァ~
ウケるでしょ。ぷっ
彼女もとってもワイン好きで美容室にワインイセラーを置くぐらい。先日、MOMOで「wineの会」をしました。メンバーは、大学院生、画家、保育士さんなど集まりワイワイガヤガヤ
で酔っぱらっちゃいました。(どうやって帰ったか記憶がプチッときれたよ
)・・・・
院生の話は、とても興味深く「光」の研究をしているSugaクンは「30年先は電気から光に変わる」
など。自動車の部品、設計と研究をしているKondoクンは、
ハイブリット車の仕組みをわかりやすく話してくれました。
皆さんMOMOのお客様で将来が楽しみな人材です。横のつながりも大切ですが、年齢が様々で共通は「ワイン好き」と縦のつながりこそ大切ですね。また、第2回目楽しみです。

本日のメニューは、プライベートレッスンのリクエストでした「かにクリームコロッケ」つくっちゃいましょう
材料8個分
かに缶:100g タマネギ:1/4個 バター:40g(加塩) 牛乳:400ml 小麦粉:40g 粉ゼラチン:5g
衣材料{ 小麦粉 溶き卵 パン粉 :各適量 } 揚げ油:適量ですが多めに。塩:少々 サラダ油:適量
①かに缶はできるだけ汁気をきる。タマネギはみじん切にしておく。
②鍋にサラダ油を熱し①をしんなりするまで炒める。
③②にバターを加え溶けたら小麦粉を加え、焦がさないように炒める。弱火にし牛乳を少しづつ加え、だまにならないように混ぜ合わせる。全体がとろりとしてきたら火を止め塩、ゼラチンを加えもったりさせる。
④③の粗熱を取りバットに流し入れたら、ラップをして冷蔵庫で約一時間冷し固める。
⑤④を8等分にして成形していく。
⑥小麦粉→溶き卵→パン粉の順につける。
⑦⑥を冷凍する。
⑧⑦を凍ったまま高温の油で4分揚げる。2分経ったら返す。浮いてきたらひきあげる。
ソースの作り方 トマトピューレ:50g 中濃ソース:大さじ1 粒マスタード:小さじ1を混ぜ合わせ500wの電子レンジで30秒加熱する。 揚げるときにバラバラになるとのことでリクエストでした。凍ったまま揚げると解消されます。食べるまで半日はかかりますが、かにクリームコロッケを成功させるにはこのレシピでチャレンジしてみてください。



※了解で掲載しています。無断転載禁止。